QRコード
QRCODE
プロフィール
壺屋小学校70周年
てぃーだブログ › 壺屋小学校創立70周年

【PR】

  

Posted by TI-DA at

2015年11月05日

♪七十周年記念講演会♪

晴れ明日、いい天気晴れ
講師:謝花 勇武さん(車いすシンガー)

平成27年10月21日(水)
10時~12時 てんぶす那覇(4Fホール)

創立70周年記念事業の記念講演を上記の日程にて行いました\(^o^)/
幼稚園から小学6年生、教職員、保護者を合わせ約280名で貴重なお話を伺いしました。

幼稚園児や低学年の児童は、普段と違ったホール会場におっかなびっくりキョロキョロしながらも、高学年のお兄ちゃん、お姉ちゃんを見習い、興味深い謝花さんのお話を静かに聞くことができました。

謝花さんは、生まれつき筋肉が徐々に衰え、息をする筋肉さえも奪われると言われる進行性の難病”脊髄性筋萎縮症”を抱えながらも、どうしても伝えたい言葉想い”を♪赤♪赤という形で表現する車いすシンガーです。

謝花さんは、私達につの「夢をかなえるちから」をお話ししてくださいました。

1つめ→笑顔のちから
2つめ→言葉のちから


3つめ→イメージのちから
4つめ→続けるちから


先月行われた音市場でのライブマイク写真のワンショットアップアップアップ

最後にご自身のバンド『ConstantGlowth』での曲
♪赤さくらは まだかキラキラ を披露していただきました
感動さめないまま、6年生の2名が代表して、お礼の言葉を述べましたニコニコ

続いて校長あいさつ

サクラ代表児童による花束贈呈サクラ

ハート謝花さん貴重な講演ありがとうございましたハート

↓↓↓興味のある方チェックコレ!です↓↓↓

謝花さんのブログ➡http://jahanaisamu.com/
謝花さんのバンド『ConstantGlowth』のHP➡http://www.constantglowth.com/  

Posted by 壺屋小学校70周年 at 23:44Comments(0)

2015年10月11日

"みらい"の標語決定!!

10月9日(金) 1学期:終業式にて
70周年記念事業プロジェクトで募集したスローガンの結果発表と表彰式が行われました!くすだま

生徒からの応募作品の中から最優秀賞として
『夢がかなうといいな みんなのみらい わたしのみらい』 に決定ラブ


このスローガンは、70周年記念大運動会のオープニングセレモニーで風船を飛ばずのですが、その際にスローガン宣言を行って貰いいっせいに風船を飛ばす予定となっています。

優秀賞は以下の3点
「きれいな みらい だいすき」
「みらいへ はばたけ 子どもたち」
「がんばろう 未来の自分を こえようぜ」

応募してくれた生徒の皆さん、ありがとうございました。

運動会が楽しみになりましたね。ピース  

Posted by 壺屋小学校70周年 at 08:09Comments(0)総務部

2015年09月19日

6年生:手形アート完了!

壷屋小学校6年生による、手形アートを実施!

水タンクに70周年イベントと分かるように校章とイベント名を記載! さすが6年生のお母さん・お父さんです!



生徒は手形をいっぱいつけました!!
6年生:完成です!


手にペンキを塗っている状況!


大人になった時に、今の手形の大きさと比べてみてね!




6年生の皆さん、お疲れ様でした。

そして、準備してくれたお母さん・お父さんホントありがとうございました!

これでまた思い出が一つ増えたね。ニコニコ  

Posted by 壺屋小学校70周年 at 12:28Comments(0)全体

2015年09月01日

1年生:手形イベント!

70周年イベントの一つ。
水タンクへの各学年:手形を付けての思い出づくりシーサーオス

去った、8月30日(日)_1年生が手形の花を咲かせました!!ラブ







父母の皆さま、暑い中、協力ありがとうございます。ハート  

Posted by 壺屋小学校70周年 at 20:04Comments(0)全体

2015年08月09日

タイムカプセル開封式

8月9日(日)壷屋小学校50周年;20年前に埋めた
タイムカプセルの開封式が行われました!

20年前の壷屋小学校(幼稚園~6年生)までの生徒と先生たちが約200名集まりました!

20年ぶりの再会とあってみんなさん盛り上がってくれてます。シーサーオス




カプセル開封の瞬間です!くすだま

※保存状態もガスを充てんしていたので風化ゼロ!びっくり!

↓8月8日の掘り起し状況を一日でポスターに!!キラキラ 


↓20年前の校長先生、PTA会長の挨拶、そして現在の校長の挨拶などを行い、みんなで校歌も歌いました了解
 

 



↓OTVや新聞社も取材に来てくれましたよ~ラブ
 OTVは8月10日_(月)のニュースで放送される予定とのことです!!




↓タイムカプセルと一緒に保管していた泡盛!
 20年もののクースになってます!


↓せんだんの木の横に埋めていたタイムカプセルを前日:掘り起こした状況です!(コンクリート升に入れていました)




今日は、20年前の壷屋小学校の皆さんに出会え、そして喜んで貰えたので70周年実行委員の皆さんも、掘り起し&開封式を開いて喜びを分かち合えた一日になりました。ハート

本日、集まってくれた皆さま、ホントありがとうございました!

そして、準備をした実行委員&関係者の皆さまもホントお疲れ様でした!

壷屋小学校、生徒が増えてきています。是非、これからも卒業生・在校生・父母のみなさんの力で盛り上げていきましょう。宜しくお願いします!

※50周年の皆さんは、今頃、同窓会で盛り上がっているところかな・・シーサーオス  

Posted by 壺屋小学校70周年 at 20:14Comments(0)記念事業部

2015年07月23日

つぼやっこ祭り

7月19日(日):つぼやっこ祭り!

ちょっと天候には恵まれませんでしたが、小学生&父母&地域の皆さまの協力でワイワイとみんなでお祭りを楽しみました!くすだま

↓70周年ということで、壷屋小学校を卒業した方から早速の資金造成の為の贈呈品も頂きました。(感謝・感謝です!)ヒミツ


↓8時から会場設営後、10時からはお父さんと生徒で
”清掃活動&お祭りのPRへ出発”ぶーん

↓いつもお世話になっている”嘉数商会” 
※感謝をこめてのみんなでお礼の挨拶キラキラ 


↓11:00 祭りの開演はエイサーで元気よく開幕です!


↓来賓席も準備! あっという間に来賓者もいっぱいになりました!

↓会長、ピンクのかつらかぶってがんばってます!^0^b

↓華風会の旗頭:かっこよかったです。祭りには旗頭!
 華風会のみなさま、いつもありがとうございます。ハート

↓後半に入って雨が酷くなり体育館へ移動です!

↓学年対抗おとうさん早食い競争や5年生の空手・漫才・手品などみんなで盛り上がりました!

↓508号線ダンス!! これもまた一見の価値ありです!


沖縄そば&カレー&焼き鳥&かき氷・・・
ボーリング&ダーツ風船割りなど楽しいゲームもあり楽しかったね。

今回の祭りを盛り上げてくれた皆さん
ホントありがとうございました!

壷屋小70歳の誕生月が1月だから、あと半年だ~!
時が経つのは早いな~ゆうれい  

Posted by 壺屋小学校70周年 at 21:43Comments(0)全体

2015年07月19日

タイムカブセル開封!(8月9日(日)14:00~)

50周年事業で ”せんだんの木” の下近くに埋めた
タイムカブセルの掘り起し(開封)を下記の日程で実施します。


 記

日時:8月9日(日)14:00~17:00

対象:壷屋小50周年事業でカブセルを埋めた方々

(当時の幼稚園~6年生までの皆さま)



大切な思い出が埋まったカブセルの開封に是非、出席をお願いします。

※20年前の思い出がきっとよみがえる貴重な瞬間です!!

※重機を準備し、掘り起こす予定です。ピース  

Posted by 壺屋小学校70周年 at 18:46Comments(0)全体

2015年07月05日

市PTAパレボール大会!

7月5日(日)
那覇市民体育館にて、市PTA主催による
バレーボール大会へ!

↓70周年のポロシャツを着けていざ決戦です。




初戦の相手は、小録南小学校!
かなり手ごわく・・・



完敗してしまいました!!(涙)がーん

でも応援団と一緒に楽しめたからOKだね!キラキラ 

開会式では、”吉門PTCA会長”が・・・
那覇市内の小学校を代表して選手宣誓を!
これがまた愉快で楽しく笑いを取り
そして70周年のPRもしてくれました!

さすが吉門会長です!!



今回のバレーボール大会に参加してくれた皆さん
ホントありがとうございました。
シーサーオス
  

Posted by 壺屋小学校70周年 at 22:07Comments(0)全体

2015年06月28日

3年生手形ペイント完了!

70周年事業イベントの1つを
3年生が土・日を利用して、手形ペイント実施

見事ガジュマルの木に、みんなの手形と名前が刻まれました!!




暑い中、お母さんも手伝ってくれてます。ピース

10年・20年後、自分の手形と比べてみてね。くすだま

※1年~6年まで全学年やるので、3年生がトップで今回実施だね。流れ星  

Posted by 壺屋小学校70周年 at 21:56Comments(0)全体

2015年06月28日

60周年の寄贈品発見!

70周年事業の委員をして

60周年の寄贈品はプールへの日差しよけ(屋根)だったんだ~と実感!

50周年はなんだったんだろう???びっくり!


今更気づく私・・・・・・ガ-ン

皆さんもいろいろ探してみてくださいね。キラキラ 
  

Posted by 壺屋小学校70周年 at 21:48Comments(0)全体